TEL. 078-361-8064
〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通6-3-28
兵庫県中央労働センター5階
兵庫県LPガス協会は6月1日、ANAクラウンプラザホテル神戸(神戸市中央区)において、第8回定時総会ならびに兵庫県LPガス政治連盟第42回通常総会を開催し、平成28年度事業報告ならびに収支報告を行いました。
次に役員改選に伴い理事49名、監事4名が専任されました。
続いて平成29年度事業計画案と収支予算案について上程し、いずれも満場一致で承認可決されました。
冒頭、北嶋一郎代表理事が挨拶に立ち、熊本地震の発災から1年を経過したが、関連死を含め200人超の死者を出し、今でも4万人を超える人々が避難生活を送っている事実を挙げ、改めて犠牲になられた方々へ哀悼の意を表されました。
そして東日本大震災から6年を経過することもあわせて、復興に向けた懸命な努力に敬意を表すとともに、被災者が一日も早く普段の生活を取り戻せるように祈念されました。
東日本大震災での原子力発電所事故は、国のエネルギー政策を大きく転換させました。平成26年4月に閣議決定された新しい「エネルギー基本計画」の中において、LPガスの位置づけや政策の方向性が明確にされ、エネルギーの多様化の一翼を担うことが強く期待されているところであり、また、災害リスク等の対応強化など社会に対する責任を全うすることを求められていることについて、エネルギーとしてのLPガスを安定供給し、被災者への支援と復興を積極的に行っていくことが、社会的責務を果たすことになるとの考えを示しました。
電力・都市ガスのシステム改革に伴う法律改正案が、平成27年3月に閣議決定され、これにより昨年4月から電力の小売完全自由化が、そして今年4月からは都市ガスの小売完全自由化がスタートした。今後の自由化はLPガス業界をも巻き込んだエネルギー間競争となり、より一層激しくなることが予想される。LPガス業界は元来自由化の産業であるため、電力・都市ガスの全面自由化は恐れるものではないとしているが、お客様との信頼関係は今以上に強化していく必要があるとされました。
そのためにも平成27年度から取り組む自主保安の推進活動である「LPガス安全応援推進運動〜すべてはお客様の安心のために〜」を3年間実施するとともに、販売促進事業である「需要開発推進運動」を業界一丸となって推し進める。また、「安全安心一声運動」、「シルバーサポート事業」など、接点強化、お客様ニーズに対応し選ばれるエネルギーとして、引き続き取り組んでいく決意を表されました。
平成28年度のLPガス事故件数は、全国で136件であり、昨年よりも42件減少しました。事故件数が3年連続で200件を下回った。兵庫県においても事故は減少し、28年度事故はなかった。ただ平成27年度に2件の事故が発生しており、その事実を鑑みて経済産業省商務流通保安グループでは、平成29年度のLPガス販売事業者等の保安対策指針として、下記の要請4項目と実効性を高める取組を提示されました。
北嶋代表理事は、LPガス事故の実態を真摯に受け止め、保安対策指針にもLPガス業界が一致団結して、安全安心社会の構築に貢献できるよう、本年も引き続き保安の確保を最重要課題として取り組むよう要望をしました。
議案審議の後、平成28年度無事故表彰が行われ、阪神支部、神戸支部、摂丹支部、明石支部、東播支部、加印支部、姫路支部、西播東支部、西播西支部、淡路支部の10支部へ、また先進ガス器具普及コンペにおいて優秀な成績を上げた、神戸支部、西播西支部、姫路支部の3支部へ表彰状と金一封の授受が行われました。
〒650-0011
兵庫県神戸市中央区下山手通6-3-28兵庫県中央労働センター5階
TEL 078-361-8064
FAX 078-361-8073